› とって食べる › 開催したイベントの報告 › 【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

2019年08月03日

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

【とって食べる】 by 昆虫食倶楽部

7/14(日)に【外来種をとって食べる】を開催しました!

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

今回は「SAVEJAPANプロジェクト」外来生物3回シリーズの、第3回目のイベントでした。

1回目は、外来カメ対策の専門家のみなさんとともに外来生物の勉強会

2回目は、ミシシッピアカミミガメの解剖実習

そして3回目の今回は「昆虫食倶楽部」の本領発揮ということで、さまざまな外来生物をつかまえて、料理して、食べる【外来種をとって食べる】です。


午前中は佐鳴湖公園内のひょうたん池周辺にて外来生物の捕獲です。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
まずは前日に仕掛けておいたカメ用罠を引き上げます。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
カメの種類や特徴の説明をしてます。


【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
ブルーギル、ブラックバス(オオクチバス)を釣ります。どちらも『特定外来生物』に指定されています

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
バスつれた!

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
こちらはギル
かんたんな仕掛けにミミズのエサで、初心者でもまずまず釣れて楽しい。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
10cm前後ぐらいのサイズのブルーギルがたくさんいます。
大量に産卵するので、がんばって釣ってもあまり数は減らないかもしれません。
でも、「楽しい」ということはまずはとても大事なことだと思います。
(根絶を目指すなら計画的に「かいぼり(池の水を抜く)」をすることが必要でしょう)


【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
となりの池ではウシガエル釣り。ウシガエルも『特定外来生物』です。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
かわいい(と僕は思う)
跳躍力が強く、油断してるとすぐ逃げるので、脚の付け根あたりをガッチリつかみます。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
とても大きな口!
口に入る生き物はなんでも食べてしまいます。
料理する時お腹を開けてみたらザリガニがまるごと入っていました。


ブルーギル、オオクチバス、ウシガエルなどの特定外来生物は「生きたまま他の場所へ移動させること」が禁止されています
つまり、つかまえた特定外来生物を持ち帰る場合、その場で命を断つ必要があります。

とても残酷なことと思うかもしれません。
でも、外来生物問題が広がることを防ぐためには必要なことなんです。
外来生物をあつかう場合は、その責任と覚悟をもつようにしましょう。

つかまえたその場で放す「キャッチアンドリリース」は禁止されていません。

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告

【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告



料理・食事の部へ続く


SAVEJAPANプロジェクトのレポートページも合わせてご覧ください。


フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m

とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com


同じカテゴリー(開催したイベントの報告)の記事

この記事へのコメント
きみみみみっみっっうあうあうあうあうあうあうあうあう
Posted by 非貫陽陽 at 2023年07月18日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【外来種をとって食べる】を開催しました! 捕獲の部のご報告
    コメント(1)