› とって食べる

2025年03月18日

【キャンセル待ち】野草をとって食べる&里山フィールドワーク 開催のお知らせ

【とって食べる・ガチ!生物多様性塾】 by 昆虫食倶楽部



申し込みが定員に達したため、
今後はキャンセル待ちでの受付となります
ありがとうございます


※今年は例年より少し遅い時期の4/20開催になります

2025年シーズンのとる食べイベントがいよいよスタートです!

身近にある”野草”をとって、料理して、食べるイベント
【野草をとって食べる】

食べられる野草を探しながら、春の里山を体感しましょう

里山の自然や生き物についてのミニ講義もありますよ




<日時>
2024年4月20日(日) 9:00~15:00頃


<場所>
採集:椎ノ木谷
料理・食事:高台協働センター
集合場所は参加者へご連絡いたします。


<参加費>
1,000円(小学生以上同一価格)
家族で参加の場合は最大3,000円(4名以上でも3,000円)
未就学児無料


<定員>
20名程度(先着順)


<イベント内容>
・椎ノ木谷の里山でみんなで食べられる野草をとります
  ↓
・高台協働センターへ移動し、みんなで野草を料理します。天ぷら、おひたしなど
  ↓
・みんなでおいしくいただきます
(食べながら身近な自然や食べ物についてお話しましょう)
  ↓
里山の自然についてのミニ講義


<持ち物>
・歩きやすい、汚れても良い服装、靴
 ※湿地もありますので長靴がよいと思います。
・採集したものを入れる袋
・メモ帳、筆記用具
・小腹を満たすもの
・タオル
・飲み物
・(必要に応じて)着替え・雨具・エプロン、三角巾など


申し込みが定員に達したため、
今後はキャンセル待ちでの受付となります
ありがとうございます

【申込方法】

  ↑こちらより入力をお願いします↑

もしくは下記メールアドレスへお名前、ご連絡先をお知らせください。
メールアドレス:tottetaberu@gmail.com








フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
公式LINEアカウント https://lin.ee/9jCC1A5
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com  

2025年03月18日

とる食べ会員制度の変更について

【とって食べる】 by 昆虫食倶楽部

昆虫食倶楽部の活動へご理解ご協力いただきありがとうございます

事務作業のスリム化の観点から、「とる食べ会員」の制度を2025年3月末にて廃止することとし、2025年4月からは、下記の通りの運用とさせていただきます
4月時点で会員有効期間が残っている方には、個別に対応をご連絡します


<現行制度(2025年3月末まで)>
とる食べ会員年会費
・大人会員 2,000円
・小人会員 1,000円
・家族会員 3,000円
・賛助会員 一口1,000円

会員特典
・イベント参加の優先申し込み
・イベントの参加費会員価格


<2025年4月より>
・とる食べ会員の制度(優先申し込み、会員価格)を廃止

・イベント参加費の基本価格
  1,000円/回(小学生以上同一価格) 未就学児無料
  ただし、家族で参加の場合は最大3,000円/回

※基本価格以外のイベントもありますので、各イベントの告知ページにてご確認ください
  

・情報発信
  プッシュ型(月1回程度の情報発信)
    公式LINEアカウント ←友だち登録お願いします

  プル型(随時更新) フォロー、いいね!お願いします
    ブログ(HP)
    facebook
    Instagram

※最新情報はfacebookページでご確認ください
 

・運営費のご支援(寄付)
活動を継続しより良いものにしていくために、運営費のご支援(寄付)を随時受け付けております
ご協力よろしくお願いします
   
   振込先
   浜松いわた信用金庫 高林支店 普通 2111480
   コンチュウショククラブ
 
クレジットカード、paypay等で支払いたい場合はご相談ください(tottetaberu@gmail.com)




フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
公式LINEアカウント https://lin.ee/9jCC1A5
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m




【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com  

Posted by 昆虫食倶楽部 at 17:07Comments(0)

2025年03月15日

ガチ!生物多様性塾2024の報告書が出来ました

【ガチ!生物多様性塾】 by 昆虫食倶楽部

Powered by 常盤工業㈱大興金属㈱㈱平出章商店フローラ・ライフサイエンス㈱㈱谷島屋㈲B.I.通商





ガチ!生物多様性塾2024の報告書が出来ました。
こちらからダウンロードできます


ガチ!生物多様性塾2025の開催に向けて、準備を進めております
プログラムの公開、参加者募集開始まで、今しばらくお待ち下さい




フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
公式LINEアカウント https://lin.ee/9jCC1A5
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m

とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com  

Posted by 昆虫食倶楽部 at 08:43Comments(0)ガチ!生物多様性塾

2025年03月01日

昆虫食倶楽部 2025 年間スケジュール

【とって食べる】 by 昆虫食倶楽部



昆虫食倶楽部の2025年の年間スケジュールです。
随時更新していきます。変更になる可能性があります。

参加申し込みはそれぞれのイベントの告知ページにて承ります。
告知ページはイベント当日の1ヶ月前を目安に公開する予定です。
気になるイベントは予定を入れておいてください。

プッシュ型のお知らせは公式LINEアカウントの登録をお願いします。

<とる食べ>:とって食べるイベント
<ガチ>:ガチ!生物多様性塾
<カメ>:カメ捕獲・外来種駆除活動

4/20(日) 野草をとって食べる <とる食べ>

5/ 土壌動物フィールドワーク① <ガチ>

5/ 土壌動物フィールドワーク② <ガチ>

5/ 佐鳴湖でのカメ捕獲 <カメ>

6/15(日) 外来種フィールドワーク%とって食べる <ガチ・とる食べ>

6/ 調べ学習ワークショップ <ガチ>

7/6(日) ガサガサフィールドワーク <ガチ> 予備日:7/20(日)

7/13(日) 佐鳴湖でのカメ捕獲 <カメ>

7/19(土) 夜の昆虫観察会 <ガチ>

8/3(日) セミをとって食べる <とる食べ>

8/ 森林フィールドワーク <ガチ>

8/ 佐鳴湖でのカメ捕獲 <カメ>

9/7(日) 講演会「ダーウィンは見た!実験が語る生き物の進化」 <ガチ>

9/23(火・祝) ハゼをとって食べる <とる食べ>

9/ 佐鳴湖でのカメ捕獲 <カメ>

9/28(日) プレゼン準備会① <ガチ>

10/12(日) プレゼン準備会② <ガチ>

10/13(月・祝) 佐鳴湖でのカメ捕獲 <カメ>

10/19(日) トノサマバッタをとって食べる <とる食べ>

11/2(日) 受講生によるプレゼン大会 <ガチ>


ゴキブリストこと柳澤静磨さん(磐田市竜洋昆虫自然観察公園)による
ゴキブリトークイベントの開催も予定しております



フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
公式LINEアカウント https://lin.ee/9jCC1A5
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m

とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com  

Posted by 昆虫食倶楽部 at 15:16Comments(0)今後のイベント情報

2024年11月30日

出張ホネホネ団 in 浜松【ヌートリアの標本を作ってみよう!】 ガチ!生物多様性塾プラス

【ガチ!生物多様性塾プラス】 by 昆虫食倶楽部

Powered by 常盤工業㈱大興金属㈱㈱平出章商店フローラ・ライフサイエンス㈱㈱谷島屋㈲B.I.通商



定員に達しました ありがとうございます
今後はキャンセル待ちでの受付とさせていただきます
受け入れ枠を増やせるか検討し、枠を増やせるようでしたら再度募集再開します(その場合、キャンセル待ちの方を優先して受付いたします)


出張ホネホネ団 in 浜松
ヌートリアの標本を作ってみよう
 開催します

なにわホネホネ団団長の西澤真樹子さんにお越しいただき、ヌートリア(特定外来生物)の標本づくりのワークショップを行います。

ヌートリアの皮を剥ぎながら、体の構造や内蔵の様子を観察したあと、毛皮の標本(仮剥製)を作ってみます。

標本を作りながら、生物多様性保全における標本を保存することの意味や重要性、またヌートリアをはじめとする外来種問題についても学びたいと思います。

1/11(土)と12(日)の2日間かけてのワークショップになります。
どちらか1日だけの参加も可能ですが、2日間参加される方を優先に受付させていただきます


ヌートリア ←環境省の資料
外来種の中でも最も規制が厳しい「特定外来生物」に指定されています
浜松でも近年目撃されることが増えてきています



<日時>
1日目 2025年1月11日(土) 10:00~16:00
2日目 2025年1月12日(日) 10:00~16:00
※時間は多少変更になる可能性があります


<内容>
・ミニ講義:標本を作り、残すことの意味・価値
・ヌートリアの剥皮、体の構造や内蔵の観察、肉取り
・ヌートリアの毛皮標本(仮剥製)づくり


<会場>
静岡大学浜松キャンパス内生物実験室


<講師>
西澤真樹子さん(大阪市立自然史博物館、なにわホネホネ団団長)


<参加費>
5,000円(とる食べ会員4,500円)※2日間参加も、1日だけ参加も同額


<定員>
10名(先着順)
※ヌートリアの捕獲状況により、追加募集がある可能性あります


<その他>
・合法的に捕獲された個体を使用します

・参加者1名につき1つ標本をつくることが基本ですが、数名の親子やグループでの参加も可能です

・作った標本はお持ち帰りいただけます(1日だけ参加の方はお持ち帰りいただけない場合があります)


定員に達しました ありがとうございます
今後はキャンセル待ちでの受付とさせていただきます
受け入れ枠を増やせるか検討し、枠を増やせるようでしたら再度募集再開します(その場合、キャンセル待ちの方を優先して受付いたします)

【申込方法】

  ↑こちらより入力をお願いします↑

もしくは下記メールアドレスへお名前、ご連絡先をお知らせください。
メールアドレス:tottetaberu@gmail.com



会員についてはこちらをご覧ください

※今回作るのは骨格標本ではなく、仮剥製になります
  ↓イメージ





フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
公式LINEアカウント https://lin.ee/9jCC1A5
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m

とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com