› とって食べる › とる食べ本・番組紹介 › 昆虫食本の紹介〜昆虫食入門

2015年08月05日

昆虫食本の紹介〜昆虫食入門

昆虫食倶楽部の夏目恵介です。

昆虫食本の紹介、第二弾はこちら

昆虫食入門(平凡社新書)内山昭一 著

昆虫食本の紹介〜昆虫食入門


先に紹介した虫食む人々の暮らしが、僕が昆虫食に興味を持つきっかけになった本だとすれは、

この昆虫食入門は、僕が昆虫食イベントを自ら開催するようになるきっかけになった本です。


著者の内山昭一さんは今をときめく昆虫食界のスター

最近テレビや新聞で見かけることも多いです(昆虫食界内での比較ですが。。。)


昆虫食をこよなく愛する内山さんは、ほぼ毎日何かしらの昆虫を食べているそうです。

そして、ありとあらゆる昆虫を「おいしく」食べられるように日々研究を重ねています。


この本では、昆虫食を

歴史、社会性、味、栄養、食育など

様々な角度から光を当てています。

昆虫食の魅力が伝わってくる、まさに昆虫食の入門書と呼ぶにふさわしい一冊です。



3〜4年前に内山さんが東京で主催する「昆虫料理研究会」に参加しました。

昆虫食本の紹介〜昆虫食入門
写真は「バグパエリア」

そこではゴキブリも食べましたよ!
(食用にきれいな状態で養殖したものです)


内山さんが東京で主催するもう一つの人気イベントが「セミ会」。

2014年 東京セミ会一回目
2014年 東京セミ会二回目

【セミをとって食べる】(終了しました)はそのセミ会を浜松でも開催しよう、というものです。


キーワード:内山昭一さんは昆虫食を愛しています



【セミをとって食べる】@8/8(土)←参加者募集中です(終了しました)。


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:furaha.natsume@gmail.com



↓↓ぜひ他のページもご覧くださいパー
今後のイベントの情報一覧
終了したイベントの様子一覧



同じカテゴリー(とる食べ本・番組紹介)の記事

この記事へのコメント
大学の時の教授にセミを食べる先生がいらっしゃいました。
美味しいと言われましたが、見た目的に勇気がでないです。
Posted by TakuyaTakuya at 2015年08月05日 08:46
コメントありがとうございます。
昆虫食は見た目のグロテスクさが壁のひとつですね。
勇気を出して食べてみると意外とおいしいですよ。
Posted by 昆虫食倶楽部昆虫食倶楽部 at 2015年08月05日 09:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昆虫食本の紹介〜昆虫食入門
    コメント(2)