› とって食べる › みんなのはままつ創造プロジェクト キックオフミーティングに参加してきました。

2015年07月13日

みんなのはままつ創造プロジェクト キックオフミーティングに参加してきました。

7月11日(土)に開催された、みんなのはままつ創造プロジェクトのキックオフミーティングに参加しました。




昆虫食倶楽部の代表として、
自然を”味わう”イベント【とって食べる】
について発表してきました。

みんなのはままつ創造プロジェクト キックオフミーティングに参加してきました。


採択事業者どうしの懇談会では、様々な人から声をかけていただき、
なんだかとても注目されているようです(汗)。
(聞いたところによると市役所の中でも話題になっているとか。。。)


みなさんなんだかんだ言って昆虫食に興味あるんですね


審査員からの講評のなかで、

「他の自治体の同様の助成事業は、その事業をやることで期待できる効果をもっと厳正に審査するが、みんなのはままつ創造プロジェクトは、そこはあえて曖昧にしている。
やってみなけりゃどんな効果が出るかわからない様な事業にも助成している。
それこそが創造都市のあるべき姿だ。」

といったようなことをおっしゃっていて、重要な事だな、と思いました。


【とって食べる】もやってみなけりゃわからない要素が沢山あるし、ある種そこを狙っていたりもするので、その点は大事にしながらきっちり進めていきたいと思います。




日時が決定しているイベント

セミをとって食べる
日にち:2015年8月8日(土)
<昼の部>
時間:10:00~14:00
場所:のヴァ公民館(入野)
参加費:500円

<夜の部>
時間:17:00~21:00
場所:黒板とキッチン(田町)
参加費:500円


外来種をとって食べる
日にち:2015年8月23日(日)
時間:10:00~14:00
場所:東神田川(捕獲)、神久呂協働センター(料理、食事)
参加費:500円
東神田川に生息しているブラックバス、ブルーギル、ザリガニなどの外来種を駆除しつつ、おいしくいただきます。


申込方法や持ち物、その他詳細は準備ができ次第こちらのブログでお知らせいたします。



【連絡先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話 090-9900-0928
メール furaha,natsume@gmail.com





Posted by 昆虫食倶楽部 at 11:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みんなのはままつ創造プロジェクト キックオフミーティングに参加してきました。
    コメント(0)