2020年06月01日
カメ堆肥作っています
【とって食べる】 by 昆虫食倶楽部

カメ堆肥
佐鳴湖で駆除したミシシッピアカミミガメの活用方法の一つとして、堆肥づくりに取り組んでいます。
4月半ばに仕込んだものが1ヶ月半ほど経って、肉部分はきれいに分解されました。
甲羅はバラバラにはなるものの完全には分解されずかけらが残ります。
写真はふるいにかけて甲羅のかけらを取り除いた状態。
堆肥化の方法を教えていただいた和亀保護の会の西堀さんによるとカメ堆肥は「牛糞並のNやP、鶏糞並の速効性がある」のだそうです。
実際、昨年試験的に作ってみたカメ堆肥を我が家の家庭菜園で使ったところ、野菜が元気だったように思います。
(野菜の栽培は完全に素人であり、↑は主観です)
安定して作れるようになったら、一度成分分析してみたいです。
また肥料に詳しい方がおられましたらアドバイスいただけるとうれしいです。

昆虫食倶楽部では、駆除したアカミミガメはただ処分してしまうのではなく、なるべく有効活用したいと思っています。
有効活用の活動を通して外来種問題のさらなる啓発をはかっていきたいことと、そうすることで人間の都合で連れてこられ、駆除されることになった生き物に対するせめてもの供養にしたい、と思うからです。
今まで取り組んだのは、
・食べる
・カメ楽器
・解剖実習で利用
ですが、そこに堆肥化が加わると、処理できる数が格段に増えます。
昨年までに捕獲したアカミミガメがまだ多数冷凍庫で眠っていますので、できるだけ全数を有効活用することが目標です
・食べる →体の栄養
・カメ楽器 →心の栄養
・解剖実習の材料 →頭の栄養
・カメ堆肥 →畑の栄養
アカミミガメだけでいろんな栄養になりますね!
6/7(日)に佐鳴湖にてカメ捕獲調査やります
お手伝いいただける方募集中です。
よろしくお願いします。
フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m
とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック
【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com

カメ堆肥
佐鳴湖で駆除したミシシッピアカミミガメの活用方法の一つとして、堆肥づくりに取り組んでいます。
4月半ばに仕込んだものが1ヶ月半ほど経って、肉部分はきれいに分解されました。
甲羅はバラバラにはなるものの完全には分解されずかけらが残ります。
写真はふるいにかけて甲羅のかけらを取り除いた状態。
堆肥化の方法を教えていただいた和亀保護の会の西堀さんによるとカメ堆肥は「牛糞並のNやP、鶏糞並の速効性がある」のだそうです。
実際、昨年試験的に作ってみたカメ堆肥を我が家の家庭菜園で使ったところ、野菜が元気だったように思います。
(野菜の栽培は完全に素人であり、↑は主観です)
安定して作れるようになったら、一度成分分析してみたいです。
また肥料に詳しい方がおられましたらアドバイスいただけるとうれしいです。

昆虫食倶楽部では、駆除したアカミミガメはただ処分してしまうのではなく、なるべく有効活用したいと思っています。
有効活用の活動を通して外来種問題のさらなる啓発をはかっていきたいことと、そうすることで人間の都合で連れてこられ、駆除されることになった生き物に対するせめてもの供養にしたい、と思うからです。
今まで取り組んだのは、
・食べる
・カメ楽器
・解剖実習で利用
ですが、そこに堆肥化が加わると、処理できる数が格段に増えます。
昨年までに捕獲したアカミミガメがまだ多数冷凍庫で眠っていますので、できるだけ全数を有効活用することが目標です
・食べる →体の栄養
・カメ楽器 →心の栄養
・解剖実習の材料 →頭の栄養
・カメ堆肥 →畑の栄養
アカミミガメだけでいろんな栄養になりますね!
6/7(日)に佐鳴湖にてカメ捕獲調査やります
お手伝いいただける方募集中です。
よろしくお願いします。
フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m
とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック
【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com
Posted by 昆虫食倶楽部 at 16:55│Comments(0)
│外来生物対策活動