2017年10月03日
【ハゼをとって食べる】を開催しました! ハゼ釣り編のご報告
みんなのはままつ創造プロジェクト2017採択事業
【とって食べる】 by昆虫食倶楽部
9月10日(日)に
【ハゼをとって食べる】
を開催しました!

釣り会場:伊目(浜松市北区細江町)
参加者:31名(大人17名、小人14名)
まずはハゼ釣り偏のご報告です

今回のハゼ釣り会場は伊目
ハゼを釣りやすい、ということもありますが、
景色が素晴らしくて、お気に入りのスポットです。

ローランドさん、いいところに研究所建てますね~



この気楽な感じがハゼ釣りの良いところですね

この日は、岸から近いところにたくさんハゼがいたので、
堤防の上から糸を垂らして、目視で引っ掛けるみたいな感じで、
よく釣れていました。




気持ちよさそう!!

こんなのも釣れちゃいます おこ
です

いい景色

本人は真剣

お兄ちゃんもがんばります

こういう他の人があまりやらないところを狙うのがツウですね
入れ食いだったそうです
サイズは小さめでしたが、たくさんのハゼを釣ることができました。
この伊目のポイントは、クロダイ(チヌ)やキチヌ(キビレ)も釣れるのですが、
大きなアカエイもかかります

イベント終了後に、同じポイントで仲間が釣り上げたアカエイ
※訂正 アカエイを釣ったのは伊目ではなく、伊左地川河口付近とのことでした
アカエイも食べるとおいしいとのことですので、
今度【とって食べる】でチャレンジしたいです。
アカエイは尻尾の付け根に毒針があって、刺されるとかなり痛いので気をつけてくださいね。
料理して食べる編へ続きます。
とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック
【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com
【とって食べる】 by昆虫食倶楽部
9月10日(日)に
【ハゼをとって食べる】
を開催しました!
釣り会場:伊目(浜松市北区細江町)
参加者:31名(大人17名、小人14名)
まずはハゼ釣り偏のご報告です
今回のハゼ釣り会場は伊目
ハゼを釣りやすい、ということもありますが、
景色が素晴らしくて、お気に入りのスポットです。
ローランドさん、いいところに研究所建てますね~
この気楽な感じがハゼ釣りの良いところですね
この日は、岸から近いところにたくさんハゼがいたので、
堤防の上から糸を垂らして、目視で引っ掛けるみたいな感じで、
よく釣れていました。
気持ちよさそう!!
こんなのも釣れちゃいます おこ

いい景色
本人は真剣
お兄ちゃんもがんばります
こういう他の人があまりやらないところを狙うのがツウですね
入れ食いだったそうです
サイズは小さめでしたが、たくさんのハゼを釣ることができました。
この伊目のポイントは、クロダイ(チヌ)やキチヌ(キビレ)も釣れるのですが、
大きなアカエイもかかります
イベント終了後に、
※訂正 アカエイを釣ったのは伊目ではなく、伊左地川河口付近とのことでした
アカエイも食べるとおいしいとのことですので、
今度【とって食べる】でチャレンジしたいです。
アカエイは尻尾の付け根に毒針があって、刺されるとかなり痛いので気をつけてくださいね。
料理して食べる編へ続きます。
とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック
【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com
Posted by 昆虫食倶楽部 at 12:01│Comments(0)
│開催したイベントの報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。