【野草をとって食べる】開催しました! 野草採集編

昆虫食倶楽部

2021年04月03日 12:10

【とって食べる】 by 昆虫食倶楽部


ワラビ

3/20(土・春分の日)に【野草をとって食べる】を開催しました。


今回も富塚にある椎ノ木谷にて開催
とても良い天気になりました!

椎ノ木谷は特別緑地保全地区に指定されていて、基本的には動植物の採取は禁止されています。
特別に許可をいただいて自然保護活動に支障が出ないように留意しながら開催しております。


メリさんの案内で、椎ノ木谷を食べられる野草を探しながら歩きます。


フキ


セリ


タネツケバナ
カラスノエンドウと合わせてサラダにして食べるとピリリとした辛みがあってとても美味しいです
(野外の食べ物は火を通して食べることが基本です。生食は自己責任で!)


ゼンマイ
風貌がかっこいい!
ゼンマイは食べられるようにするまで下処理に時間がかかりますので、このイベントではとりません。


ワラビ
ゼンマイと同じシダの仲間ですが、ワラビは比較的短時間でアク抜きができます。


アケビのつる
やわらかそうな先の部分をとりましょう








きちんと手入れされている竹林は美しいですね~
タケノコはまだ出てませんでした。

里山の自然は放っておいて「自然に任せて」おけばよいわけではなく、人が入って手入れをすることで良い状態がキープできます。
山菜やキノコ、木の実など(時には昆虫も!)自然の恵みを里山からいただき、それらが今後も得られるように手入れをする。
自然とうまくお付き合いしながら暮らしていく事ができる環境や知恵をすこしでも受け継いでいきたいです。

椎ノ木谷は「椎ノ木谷保全の会」会員のみなさんが手入れをしてくれているおかげで、このような素敵な環境になっています。


敷地内を流れる新川の水辺に生えていたのは


クレソンでした


毒があって食べられないシキミについての説明がありました
スパイスとして使う八角に似ているので間違って食べて中毒を起こすことがあるそうです。

この他にも食べられる野草によく似た毒のある野草もあります。
食べるときは詳しい人に教えてもらうようにしましょう。


料理、食事編へ続く




フェイスブック https://www.facebook.com/tottetaberu/
インスタグラム https://www.instagram.com/tottetaberu/
「いいね!」「フォロー」お願いしますm(_ _)m

とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com


関連記事