【外来種をとって食べる】開催のお知らせ

昆虫食倶楽部

2017年06月22日 18:07

みんなのはままつ創造プロジェクト2017採択事業
【とって食べる】 by昆虫食倶楽部


※定員となりましたので参加申込受付を終了いたします。
キャンセル待ちは一度ご相談下さい


【外来種をとって食べる】を開催いたします。


佐鳴湖周辺に生息しているウシガエル、アメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメなどの外来種をとって食べます。

地域の生態系や生物多様性を脅かしてしまう、ということで駆除対象になっている外来種ですが、それぞれの生物は、その場その場で懸命に生きているだけであり、「悪者」ではありません

生物多様性を維持していくために駆除することは致しかたない、と考えますが、ただ駆除されてしまうだけなのはあまりにも忍びない。
ならばせめておいしく食べてあげたい!


【とって食べる】ことをとおして
外来種問題や生物多様性についてより深く考えるきっかけにもなると思います。

ぜひご参加下さい!


※今回捕獲するのはウシガエルです。
ミシシッピアカミミガメ、アメリカザリガニ等はあらかじめ捕獲しておいたものを料理して食べます。







2017年7月22日(土) 9:00~15:00頃 
※少雨決行(中止の場合は7/30(日)に延期となります)



採集:佐鳴湖
料理・食事:富塚協働センター



大人:1,000円(会員:500円) 
小人(小中学生):500円(会員:300円) 
未就学児無料 

会員についてはこちらをご覧ください



25名程度



・佐鳴湖周辺でみんなでウシガエル釣りをします
  ↓
・富塚協働センターへ移動し、みんなで外来種を料理します
  ↓
・みんなでおいしくいただきます
(食べながら身近な自然や食べ物についてお話しましょう)



・動きやすく汚れてもよい服装
・着替え、タオル(雨具)
・飲み物
・エプロン
・熱中症対策

以下もしあればお持ちください。なくても参加できます。
・つりざお
  ちょい投げ釣り用などどんなものでもよいです
  長めでコシが強い物のほうが扱いやすいです
・水に浮くタイプのルアー
・タモ網
・クーラーボックス
・氷(ウシガエルを氷漬けにして動かないようにします)
・キッチンバサミ(ウシガエルの解体に使います)


※定員となりましたので参加申込受付を終了いたします。
キャンセル待ちは一度ご相談下さい

【申込方法】
①参加者氏名
②電話番号
③メールアドレス
④大人/小人(小中学生) 
⑤参加イベント名(外来種をとって食べる)
を、メールにてご連絡下さい。

メールアドレス:tottetaberu@gmail.com



関連記事
【外来種シンポジウム~外来種って悪者なの?生物多様性ってなに?】

2016年の【外来種をとって食べる】


今回は「SAVE JAPAN プロジェクト」として損保ジャパン日本興亜様から協賛いただき、開催いたします



とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック


【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:tottetaberu@gmail.com





関連記事