【外来種対策】ボランティアでお手伝いしてくれる方募集中
みんなのはままつ創造プロジェクト2017採択事業
【とって食べる】 by昆虫食倶楽部
昆虫食倶楽部では【とって食べる】のイベント開催の他に、身近な自然の生物多様性を守るための活動を少しずつしています。
①8/6(日)午前中、アレチウリ駆除作戦やります
②8/20(日)夕方、ミシシッピアカミミガメ定期捕獲調査やります
これらの活動をボランティアでお手伝いしていただける方を募集しています。
①8/6(日)午前中、アレチウリ駆除作戦やります
佐鳴湖東岸に
特定外来生物の
アレチウリが生育しています。
アレチウリ
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/list/L-syo-08.html
昆虫食倶楽部にてボランティアで駆除作戦をしてみようと思います。
日時:8/6(日)AM8:00~9:00
集合場所:佐鳴湖東岸(詳細は参加者にご連絡)
持ち物:長袖、長ズボン、手袋、ゴム長
(トゲがあるので軍手よりゴム手袋か革手袋のほうがよいです)
<やること>
できるだけ周辺のものに手をつかないようにしてアレチウリを引き抜きます。
静岡大学准教授の戸田さんに教えていただきながら作業します。
※当日は「佐鳴湖クリーン作戦」が行われています。
駐車場が混み合うことが予想されますので、車でこられる方はご相談ください。
②8/20(日)夕方、ミシシッピアカミミガメ定期捕獲調査やります
昆虫食倶楽部では今年から行政と協力しながらミシシッピアカミミガメの捕獲をしております。
生息数の調査、捕獲活動の効果の検証も兼ね、定期的に捕獲活動をしています。
日時:8/20(日) 17:00~(1.5時間程度)
※日にちが間違っていましたので訂正しました。
集合場所:佐鳴湖北岸(詳細は参加者にご連絡)
持ち物:汚れても良い服装
<やること>
前日に仕掛けたカメ用トラップを引き上げます。
捕獲されたカメの性別・体長・その他を記録します。
昆虫食倶楽部では、私たちにさまざまな恵み、楽しさをもたらしてくれる身近な自然の生物多様性を守るために何かできることがあるならば、積極的にやっていこう、と思っています。
外来種は、問題が大きくなってしまってからでは対応が非常に難しくなるので、早め早めの対処が効果的です。
ぜひご協力ください。
ご参加いただける方は夏目までご連絡ください
携帯:090-9900-0928 メール
tottetaberu@gmail.com
とる食べ会員募集中です!
詳しくはこちら←クリック
【お問い合わせ先】
昆虫食倶楽部 夏目恵介
電話:090-9900-0928
メール:
tottetaberu@gmail.com
関連記事